整備作業」カテゴリーアーカイブ

スイフトリコール       三田店 見取

涼しいからちょっと肌寒いになってます。
9月中頃ってまだまだ暑いイメージですが今年は過ごしやすいです。

さて、現在スイフトのリコールでご迷惑をおかけしております m(_ _)m

内容は足回りの部品、ショックアブソーバーに砂やゴミが入り込まないようにする為のゴムの部品があるのですが、その部品の材質の問題で劣化が早いそうです。

結果、その部品が破れてゴミや砂が入ってしまうんです。で、ショックが漏れてしまう可能性があります。
そうなる前の対策で材質を変更した部品に交換させていただきます。

で、現在部品の供給が追い付いていない状況で、すぐに交換ができない状況となっております。

大変申し訳ございませんが、部品が入り次第順次対応させていただきます。

ご迷惑をおおかけいたしますがよろしくお願いします。

ただいま洗車中  本店 江川

三田店へ小物のフィルムラッピングをしに来たのですが、ノッポくんこと藤原の姿を見て感心させられた。

体格に似合わず給油口内側の汚れまで綺麗にやっているのです。汚れが溜まってしまうところなのに、あながち忘れてしまう箇所なので初心忘れべからずです。感謝、感謝。

__ 2

ZC32スイフトスポーツ3連追加メーター取付    三田店   中井    オートゲージ モンスタースポーツ

ちくわ

ZC32Sスイフトスポーツに、オートゲージ製のメーターを追加で取付ますた!

DSC_1913

DSC_1881

車両は25年式のZC32スイスポ、6速マニュアル車です。
今回は、水温、油温、油圧メーターの3連です。
60ミリのRSMシリーズで、ワーニング機能、オープニングセレモニー機能付きの豪華設定。
元から水温はコンビメーター内にあるんですが、インマニの負圧をみてもしゃーないとの事からこの組み合わせをチョイスです。

DSC_1882

DSC_1883

DSC_1886

メーターは今流行りのオートゲージ製。
メーターポッドは、モンスタースポーツ製(旧スズキスポーツ)。ZC32専用が販売されてますので、少々お高いですがコレに決まりです。

DSC_1887

さすがモンスタースポーツクオリティ、60ミリピッタリ!!
多少の隙間はテープで対応しました。

DSC_1888

一つのメーターの電源を取ればあとはリンクケーブルを使います。
昼間はホワイト、イルミONでブルーに光るようにします。
イルミの電源の取り方を変えれば、他の組み合わせも出来ますよ。

DSC_1891

DSC_1892

ZC32のアッパーホースの内径は32ミリですので、ぶった切ってアタッチメントをかまします。
水温センサーにはシーリングを忘れずに。

DSC_1893

オイルブロックも取付完了。
あとは新品のオイルと、エレメントを取り付けてと。
なんと!オイルエレメントのネジピッチが1.5に変わるために、スズキ純正が付きません!
オイルエレメントは社外のものにしました。

DSC_1910

完成しました。

DSC_1909

イルミON!!
鮮やかなブルーに光りました。

スイフトがよりスポーティーになりました!

引き続き3連メーターの取付ご予約お待ちしております!!

ホンダ エディックス タイミングベルト交換    三田店   中井

ちくわ

『同じ作業で、ディーラーより安くならない?』
とのご依頼で、ホンダの“エディックス”のタイミングベルトを交換しました。

何度も言ってますが、どこのメーカーでも整備できますよ?
無茶な値引きは出来ませんが、某ホンダディーラーさんより安く出来ます!
車の状態とお客様のご要望を考えて、最適なご提案をさせていただきます!

DSC_1879エディックス6人乗り

この車、何とも珍しい6人乗り。
前席に3人、後列に3人・・・、なんじゃこれ?というお車。

DSC_1880走行距離

タイミングベルトは10万キロで交換をおすすめしてます。
これはどこのメーカーでも一緒です。
ファンベルトと違って、ベルトの劣化具合が簡単に確認出来ません、なので10万キロになれば交換です。

このタイミングベルトの交換を怠ると、エンジンがボカンです。それだけ重要な役目を果たしているベルトです。
まぁ近年ではベルトよりチェーンが主流ですが。

DSC_1845エディックス

さぁ始めましょ!!

DSC_1847エンジン

DSC_1849エンジン2

DSC_1850ヘッドカバー

いやこんなに外さんとあかんの?
そうやねん、ベルトカバーよりうえにエンジンのヘッドカバーがあんねん。
しかもやで、エンジンとミッション逆に付いてるから助手席側にベルトあんねん。
ホンマかいな!?
ホンマやで、たまらんなーはっはー!

DSC_1852エンジン3

と、いうわけで上から外していきました。

DSC_1853クランクプーリー

次は下、クランクプーリーボルトが固すぎて泣きました。

DSC_1854sst達

滅多に使わない工具達の登場です。

DSC_1855SST掛ける

結局ボルトは緩めれたんですが、ホントに折れるかと思いました・・・。

さて、もうチョイです。
エンジンマウントを外さないとベルトが取れないので、ボディーとエンジンをつなぐブラケットも取っ払います。
と思ったら、先にオルタネーター外さないと工具を掛ける隙間が無い!!

DSC_1869ベルトテンショナー

さー取り外せました!

DSC_1876ベルトの様子

コレだけ見てもよくわかりませんが、ベルトは疲れきっています。
交換してあげましょう。

DSC_1875交換部品

ついでにオートテンショナーもね!
今回はファンベルトとヘッドカバーのガスケットも交換しました。

事故や大きな故障になる前に、愛車のメンテナンスは定期的におすすめします。

ハスラーバックカメラ埋め込み取付    三田店   中井

ちくわ

ハスラーにバックカメラを取り付けましたどうも中井です。

このハスラー

この夏青白二色屋根の、サマーブルーホワイトツートーンルーフハスラーです。いかにも夏らしい!!
今回はイクリプス製のカメラをチョイスしました。

交換前ハンドル2014-08-07 18.17.57
標準のバックドアハンドル。

カメラ用ハンドル2014-08-07 18.18.10
こちらがカメラ用ドアハンドル。一応穴は空いております。

型紙SST2014-08-07 18.19.20
そしてこちらが、特許申請中のオリジナル部品の型紙。
詳しくは秘密です、ここまで画像を出しておいても秘密です。
ようやく量産出来る準備が出来ました。。(鉄加工業者様募集中です)

カメラのみ2014-08-07 18.18.34
このカメラと、秘密部品を固定します。

カメラとステー横から2014-08-07 18.19.07
こんなイメージです。

ステー取付内側2014-08-07 18.30.34
内側から固定して、防水対策をして完了です。

カメラ取付完了2014-08-07 18.30.45

どうすか、純正風でしょ?

ハスラーカッティング文字    三田店   中井

こんにちは

先日納車させていただいたハスラーの様子です。
某モーターショーでお披露目されたハスラークーペモデル、市販には至らないようですがカッコいいですよね♪(いやよく見ればドアが4枚あるような・・・)

ハスラークーペ エンブレムモデル

このハスラーと同じような雰囲気が味わえそうです。

2014-08-01 17.52.58

このバラバラの文字を、HUSTLERに並べて貼っていきます。

2014-08-01 17.53.03

実はもうすぐ納車を控えているピンクのハスラーのお客様からも、これと全く同じ依頼を受けております。
商品は少し違えど、こんな良いものが売ってるんですね~。

さて、等間隔に文字を並べてみます。

2014-08-01 17.51.27

2014-08-01 18.02.47

出来あがりました!
キレイに出来たので、今からピンクのハスラーにも貼ってきます!!