整備作業」カテゴリーアーカイブ

タイヤチェンジャーが新品になりました    三田店   中井

こんにちは

久しぶりの更新になってしまいましたどうも僕です。
タイトル通り、弊社のタイヤチェンジャーが最新型のモデルに生まれ変わりました!!
チェンジャーは特に不具合なくエア漏れが少し程度でしたが、バランサーが不調です。
かなり使い込んでたので、最新モデルに私の腕が付いてくか不安です。

DSC_2808

そして、ホイールバランサーもついでに買ってもらいました。
いかにも最新!って感じでしょ?

DSC_2801

古いチェンジャーとはお別れです。8年間お世話になりました。

2009-01-09 00.53.03

さてさて使ってみましょう。
いきなりですが、50の扁平タイヤでチャレンジ。

2009-01-09 00.58.19

今までだと50の扁平タイヤは固くてこんな感じでした。
バールを2本使ったり、ホイールを固定するのにもう一人呼んだりしてます。

しかも最大で17インチまでしか交換出来ないという・・・。

2009-01-09 01.01.10

今ではこんな感じです。
何の力も必要無く、チャンジャーのサポートアームが全てやってくれます♪
さらに今回は22インチまで対応!!

ホントに、タイヤ交換が楽しくなっちゃいました!
ちなみにもう使いこなしてますので、タイヤ交換のご用命は私、中井までどうぞ。

2009-01-09 01.03.59

はい扁平タイヤもこの通りマッハで完了。

18インチなんて朝メシ前です。
機械って壊れるモノですが、ここ数年でこんなに進化しているんですね~。

あ、私のタイヤどこ行ったか知りませんか?

オーバーヒートS321Vハイゼット    三田店   中井

いや背筋が痛い、ちくわ。

平成23年式のハイゼットカーゴが入庫しました!

 

 

DSC_2712

見た感じ華麗なるハイゼット。

DSC_2698

走行距離はと・・・、なんと13万キロ!!平成23年てことは、まだ4年も経っていないんですね!半年で1万8千キロの計算です。これはハイパーシビアコンディションです。

でもこれ、この業界では当たり前の事です。仕事で使ってるので、逆にこれぐらい走ってもらわないと困るって感じです。がしかし、今回はエンジン本体がへたってしまいました。

DSC_2729

左がイチゴソースで、右がチョコレートです。って聞いたら食べれそうでしょ!?

左が冷却水で、右がエンジンオイルです。

エンジンオイルはもっと3回くらい使いまわした天ぷら油みたいな色してるんですが、今回は一味違う!近年稀にみる色。冷却水が掻き混じって、量が1.5倍程になってます。

ヘッドガスケットが抜けて、オイル通路に水が混じっている結果でした。

 

DSC_2713

さぁ、俺っちエンジン降ろしちゃうぞ♪

明日から本格的に開始します、が。

スズキの決算大感謝祭もやってます!是非新車も見に来てください。

背筋を痛めてお待ちしております!!

 

やってもうたでスペカスXS-Lローダウン    三田店   中井

あかん、ほんまにやってもうた。
先週あたりに予告しておいた作戦を実行しました。
こんなんしたら余計にカッコ良く見えるやんスペーシアカスタムどうも僕です。

2015-02-03 15.35.52

先日入荷したばかり、新車のスペカスXSリミテッドです。ボディーはパールホワイトです。

このホワイトとブラックの色使いと、このシルエット。
ええじゃないか。

2015-02-03 15.36.01

この15インチアルミホイールもお気に入りです。

 

2015-02-03 15.36.13

そして、標準のスペカスとちょこっと違うのがこのフロントマスク。

特にヘッドライトなんですが、インナーがブラックアウトされてます。

グリルもですが、特別仕様のいいアクセントになってます。

2015-02-03 15.37.33

LEDもオシャレ。

これ標準仕様です。

2015-02-03 15.44.49

という訳で、このスペーシアカスタムXSリミテッドにRS-R製のローダウンスプリングを取り付けます。

いやこれ楽しみで仕方なかったんです!マジで!!

さっきからちょいちょい写ってる人は無視してくださいね。どうも写りたがる癖があるようです。

 

 

2015-02-05 14.40.01

2015-02-05 14.40.11

ビフォーアフターなんですが、あまりわからないですね。

全体的に約30ミリ車高が低くなりました。

2015-02-05 14.47.32完成

スペーシア系ならお任せあれ!!

お待チカネホクシン

分かる人にはわかるタイトルだと自信を持っています

そう、名馬のマチカネホクシンとかけたんですよこれが!!

お久しぶりです吉田です(^_^)v

お元気でしたか?僕は親戚がインフルで全滅しかけたなか、

絶好調で暮らしております(*^_^*)

今日は注目されがちなハスラーは置いといて、、ショコラにスポットライトを当ててみたいと思います!

可愛いは正義!ハスラーに可愛いは譲れない!

チョコレートみたいなあま~い可愛さはショコラだけ!

ショコラ

この燃料タンクの蓋にアクセントを1つ付けただけで

ご覧ください、キューティ度がましましになりましたね?

これが純正のオプションだなんて信じられますか?

これは付けなきゃ損損ですよ!(パンダの名前みたい笑)

これが可愛いの代名詞たるショコラの底力ですよ!

よかったらあま~いショコラ、お一ついかが?

今日の吉田君     三田店  勢戸

2009-02-12 06.31.10

 

 

こんにちは。

お久しぶりです。今日の三田店吉田君の作業中の様子です。

エブリィのインマニ交換中です。

インマニを交換する事によりエンジンに空気を送る部分の水漏れを治すことが出来るそうです。

エブリィのシートの下部分をこんなに間近に見たのは初めてです!

このブログを読んでくださっているお客様も初めてとおっしゃられる方も多いのでは?と思います。

インマニ交換の最速の方法を編み出したそうなので、水漏れでお困りのお客様!ぜひ吉田君をご用命ください(^O^)

 

 

 

2009-02-12 06.31.20

ショコラ車高調取り付けHE22S    三田店    中井

こんにちは、先日新車でご購入いただいたショコラに車高調を取り付けました。
車高調?ってのは車の高さを調整できるサスペンションの事です。
ちなみに吉田も付けてます。

CIMG5257

で今回はこちら。
最初に言っておきます、今回写真少ないですすいません。

車高を下げる目的としては、お客様によってさまざまな理由があるんですね。
車高が低い方がカッコいい、スポーツ性重視でふわふわしたくない、ロールを抑えたい。大体こんな理由が多いですね。
しかし、ごく稀に「立体駐車場に入らない!」ってのもあります。

ついこないだスペーシアカスタムをご注文いただいたのですが、車高が高すぎて駐車場に入らないとの事。
普通ならスペーシアカスタムの購入は諦めますよね。
お客様とお話をしていると、どうしても背の高い軽自動車がいいとの事なので、この私なんとかします。
来週あたり楽しみにしていてください・・・って車高下げるんですけどね。

ご相談いただければ、無理だと思ってた事もできるかも!!

2009-01-08 02.31.24

2009-01-08 03.56.29

2009-01-08 03.56.23

てな訳でショコラのサスペンションを社外調整式に交換しました。
次は社外マフラーを検討されてますので、機会があればご紹介させていただきます。

ワゴンR MH23 オルタネータベアリング交換    三田店   中井

DSC_2580

2回目の明けましておめでとうございます。

新年一発目の作業はワゴンRの修理などうも僕です。

『ここ最近エンジンの音がうるさい』とのご依頼でした。
どうもオルタネータ辺りから、エンジンの回転数に比例してグオォーと鳴っております。
発電、充電状態には問題ありませんでしたので、今回は異音の原因のベアリングを交換しました。

DSC_2575

問題の車両はこちら、MH23SワゴンR。
走行距離は5万3千キロ。
オルタネータは、エンジンのクランクと一緒にドライブベルトで駆動しております。
なのでエンジンの横からオルタ本体を取り外します。

DSC_2557

MC系まではスッと取り外せるのですが、MH系からは運転席側のドライブシャフトを抜かなければいけません。
あとはリヤのエンジンマウントも・・・。
さて取り外せました。

DSC_2563

そしてバラバラに分解して、ようやくベアリングが見えてきました。
ボルテージレギュレータ、ブラシ、B端子、ステータコイル、コミュンテータなどの部品構成です。昔よく聞いた事ある名前ですね~!!

DSC_2564

DSC_2572

で、問題のベアリングがこれ。
こんな小さいのがエンジン回転と同じだけ回ってると思えば、すごい部品ですよね。
手で触って調べても中々わからないもんですが、音の原因はコレしかありません。

DSC_2576

復元完了。
あとは車に取り付けて完了ですが、ここからがまた一仕事・・・。

最終確認と、電圧チェックを終え完了です。

車も人も、いつもと違うなっと感じたら、すぐに診てもらってください。
放っておくと、もっと大きな修理になります。最悪の場合、安全にかかわりますので、みなさん定期点検はしっかりしましょう!

ZC72スイフト ギヤボックス交換しちょりました    三田店   中井  

ちくわ

スイフトのストラットリコールに関して大変ご迷惑をお掛けしております。
部品入荷次第、ご案内しておりますので今しばらくお待ちください。

そして、毎日の様にリコール作業をしております。多い日には1日3台とか・・・。

そんな訳で、今回はリコール作業に加えてステアリングギヤボックスも交換しました!
どうやら、低速での旋回時に異音がします。目視点検では判断つきませんので交換しちゃいますのコーナー。

ステアリングギヤボックスってなんやねん。
SO!つまり、ハンドル操作をタイヤに伝えるための部品です。何十点という部品から構成されています。

DSC_2173

ちなみにこれ↑、タイロッドと一緒になっております。
どんなメーカーの自動車にもある重要な部品です。
車を下から見たことのある方は、そういや見たことあるわって感じしました?

車ってエンジンとタイヤだけじゃないんですよ。(わかってるわー!)

DSC_2165

運転席足元のシャフトがこれ、組間違え防止のためマーカーしておきました。

DSC_2174

サスペンションメンバーごと取り外すので、エンジンを上から釣ってます。
危険ですので、作業中は立ち寄らないでください。

DSC_2171

DSC_2168

1トン以上もある車両を、軽いハンドル操作だけで簡単にタイヤが動くなんてスゴくないすか!?
ギヤボックスって、パワステってすげーー!!考えた人すげーって改めて思います。

DSC_2193

こちらがリコール作業です。
ひどいレベルまでいってました。

DSC_2197

ダストカバーを対策部品に交換、ストラットがオイル漏れのため交換。
付き上げしていたのでしょう、アッパーのサポートベアリングも破損しておりました。

アライメントを取りなおして作業完了です。

ビシッと、バシッと直りました!
以上、武庫が丘より中井がお送りしました。

ハスラーにローダウンスプリングを     三田店 見取

試乗車として新たに加わったハスラーのXグレード!
色はクールカーキを選んでみました。
IMG_2005
登録したてホヤホヤの車をリフトで上げて何をするかというと・・・

IMG_2006
こいつを入れようと思ってるんです。
ダウンサスってやつです。ダウンサスと言えばRS-RってくらいメジャーなRS-Rを付けてみます。
大体2~3cm下がる予定です。

IMG_2004
まずは後ろからちょちょいのちょいで
IMG_2010
入りました (^o^)丿

IMG_2008
で、次は前です。前はショックアブソーバーと一体ですので
IMG_2012
こんな感じの専用工具でばらして、組んでいきます。

リフトから下ろした瞬間は「??下がってる?? (・_・) 」って思いましたが試運転してスプリングが馴染むと
IMG_2015
下がりましたね ヽ(^o^)丿
IMG_2016IMG_2017
前は明らか下がりましたが、後ろはもうちょっと下げたいですね。

IMG_2020
ちなみにノーマル状態がこんな感じです・・・
え?違いが分からない?
写真を撮る角度でちょっと分かり難いかもですが、明らかに違いはあります。ローダウンを考えている方はぜひ見に来てくださいね。

試運転しましたが、乗り心地は問題ないレベルです。

足回りの交換、持込みでの作業も承ります。ご相談くださいね。

「試乗車にこんな事したら試乗車の意味ないやん!」って言われそうですが、
大丈夫です!ノーマルの試乗車もございます。

じつはこの車はアルミを入れて、ラッピングして遊んでしまおうと思っています。
こちらでご紹介していきますのでお楽しみに♪

特許申請中!!ハスラーバックカメラ埋め込み取付け     三田店   中井

ちくわ

ホントに驚いております。
先日、たまたまここで載せたハスラーのバックカメラ取付けの記事なんですが、なんと全国各地から取付部品についての問い合わせが多数入りました!!(実は2件)

マジかーーーー!!!

この部品を販売してほしいとの事だったんですが、丁寧にお断りさせていただきましたズコー。
だって特許申請中だもん!
と、いう理由からではなく、完成した商品でも無いですし、カメラそれぞれによって調整が必要だったりという理由からです。
申し訳ございません。

2014-09-18 16.36.11

てな訳で↑こちらがそのオリジナル取付部品です。
もう量産しちゃってます。

2014-09-18 16.57.26

今回はこの眩しいピンクのハスラーでトライウィズミー。

2014-09-18 16.58.06

そしてバックカメラはクラリオン製です。
このカメラはかなり広範囲を映し出すのでオススメです。

2014-09-18 16.57.11

2014-09-18 16.57.46

2014-09-18 17.01.00

実はこんな感じで埋め込んでいます。
ドアハンドルとバックドアの固定する10ミリのボルト穴にかましています。意外と単純でしょ?
絶対に外れたりしないでしょう。

2014-09-19 13.37.30

ハスラーだけでなく、スティングレー系にも同じやり方でしてきました。
なぜか捨てずに取って置いてます。
ちなみにパールホワイトは、先日別のお客さまにお譲りしました!
無駄に各色揃ってます!!

という訳で、この反響があまりにも嬉しすぎて、にやけながら記事を書く中井でした!