整備作業」カテゴリーアーカイブ

エスティマMCR30エアコン修理      三田店   中井      コンプレッサー故障コンデンサードライヤー

ちくわ

 

エアコン効かないMCR30Wのエスティマ入庫しました。

15年式で走行距離は約85,000kmです。
エアコンスイッチ入れると、3秒後にインジケータ点滅します。

DSC_3192

この型はよくコンプレッサー故障します。

つい先日も藤原がエスティマのエアコン修理してました。

DSC_3190

やっぱりマグネットクラッチの焦げくさい臭いします。
とりあえずリビルトに交換します。

DSC_3255
コンプレッサーオイルがドロドロに汚れてます。
これはコンデンサーまで回ってますね。
コンデンサーに付いてるドライヤーを確認します。

DSC_3198

コンデンサー横についてるこの筒の中です。

 

DSC_3199

DSC_3200

DSC_3194

DSC_3196

近年まれに見る鉄粉です。
ねずみ色に見えますが、もうギラッギラのドロッドロのバッシバシです!
きったねー!

・・・いや汚くはないか。

DSC_3204
もちろんドライヤーも交換しますよ。
リキッドパイプ、サクションホース、エキパンにもこの鉄粉回ってる事でしょう。
全部は取り除け無いので、予算的にそこまで交換するのは見合わせます。
最悪のケースも説明した上で、一度サイクルを回してみます。

DSC_3205
多少の水分は、真空引きで入念に飛ばします。
さらに入念に、20分の保持で漏れは無しと判断しました。

 

DSC_3214
順調にガスチャージ中。
デュアルエアコンなのでガスは880ml入ります。
ただいま3本目です。
そしてチャージ完了!
ガス圧、吹き出し温度共に良好デストローイ!

 

DSC_3238

走行テストにてエキパンが詰まりそうな音がしてましたが、サイクルが落ち着いて音は消えました。

走行中の吹き出し温度は4℃まで下がります、ちょっと寒いくらい。
これで車内は快適です♪

あとからお客様から聞いたのですが、だいぶ前からエアコンの変な音がしてたみたいです。対処が早ければ、鉄粉もそこまで廻らなくて済んだかもですね。

 

今回は時間がかかりましたが、自分自身良い勉強になりました。

スティングレーCVT交換その後     三田店 見取

1週間前に「作業の続きは吉田君」とフラれながらも全く書いてないのは作業が終わってない訳ではありません。

無事完了して、入念な試運転と確認の上お客様に納車させていただきました。

IMG_1863

作業途中の風景ですが、軽自動車のエンジン&CVTは小さいとはいえ、やはり持ち上げてポンと付けれる訳ではありません。

もうね、ほんと隙間の無いスペースに入れる為こんな感じで、寄ってたかってどこか干渉していないか?確認しながら慎重にエンジンルームへ納めるんですね。

IMG_1860

真剣に仕事をしているフリをする藤原と中井でした。

MRワゴンMF33カムセンサー交換P0012    三田店   中井

いやウソでしょ!?

 

エンジンチェックランプ点灯のMRワゴンが入庫しました。

平成23年式で、走行距離は5万5千キロ程です。あまりこの型でチェックランプとかは稀です。

きっと何か原因があるのでしょう。

 

DSC_3165

スズキ専用スキャンツールを使って一発診断です。

データを読み取ると、水温は85℃、回転数2千~2.5千回転、車速約100km/hの時に異常がおきたみたいです。お客様に確認すると、高速道路でふつうに走ってたらランプがついたとの事。

コードはP0012VVT遅角異常インテーク側との事。

いや聞いた事が無い!!

DSC_3163

開けてビックリこりゃひどい。

エンジンオイルは、この日の前日ガソリンスタンドで交換されたそうです。その前はいつ交換したかと言うと、わからないくらいオイル交換をしていません。

調べていくと、VVT異常ではなくカムセンサーの一時的な故障でした。これもそんなに故障しないのですが、これだけスラッジが付着していると正確にポジションを読み取れません。

即交換です。

カムのインテーク側と、エキゾーストも両方交換します。クランクはエンジン外部に付いているのですが念のためセット交換しました。

 

DSC_3164

そしてこれが生命線の短い私の手層、ではなくて新品のカムポジションセンサーです。

エンジンオイルを交換したからといって、今までのオイルが全部キレイになる訳ではありません。

焦げ付いたオイルがまだまだ内部に付着しています。

高温で常に金属の摩擦にさらされているオイルですので、定期的に交換してあげてくださいお願いします。

 

 

CVT交換  MH34S スティングレー     三田店   勢戸

CIMG7244

 

こんにちは(*^_^*)

ついに近畿地方も梅雨入りしましたね~

今日は!中井さんと吉田くんがエンジンを降ろしていたのでパシャリ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

理由はCVTの交換です。エンジンとCVTは一心同体?ですので必然的にエンジンを降ろします。

エンジンは車の心臓部分ですがなかなかお目にかかれないですよねっ!

私もエンジンをお目にかかるのは二度目です(^_^)v

CIMG7251

↑ ↑ ↑

エンジンを外した車を下からパシャリ!

エンジンルームがすっきりしました!

MH34Sのスティングレーなので私の愛車もエンジンを外せばこんな状態です。

CIMG7245

エンジン&CVTはとても重いので、やっと降ろせました。

おおよそ150㎏みたいです。(適当に言いましたすみません)

 

ここから地べたにエンジンを降ろし、エンジンからCVTを切り離して交換するみたいです( ..)φメモメモ

 

作業&ブログの続きは、自称⇒森の妖精こと吉田君ヽ(^。^)ノ

 

ZC72スイフトRS 78ワークステールランプ交換    三田店   中井

ちくわ

先日のヘッドライト交換に続きまして、テールランプ交換のご依頼を受けました。ありがとうございます。

怪しいスイフトです。

 

 

 

 

2015-05-22 15.12.07

2015-05-22 15.15.33

フロントとお揃で、今回も78ワークスさんです。

純正は普通の電球ですが、スモールとブレーキは鮮やかなLEDに変わってます。

見た目ではあまり変わり映えしないですが、見る人が見ればわかるってやつですね。

ちゃんとリフレクターも付いてます。高さ、幅、面積、すべてオッケー!

2015-05-22 15.12.37

2015-05-22 15.36.00

どうすか、あまり変わってないでしょ?

まぁ夜になったらわかりますよ。

2015-05-22 15.36.06

黒く縁取りされてますので、一見テールが小さくなったと思ってしまいました。

 

こんな感じで、純正のスタイルを崩さないいじり方は好きです。

僕のワゴンRなんかむちゃくちゃお金掛けてるんですけど、いまだに純正に間違われます。

 

新型VOXYカーナビ取付フリップダウン   三田店   中井

新型ヴォクシー入荷しました!!

グレードはZS煌・・・だったと思います。黒はやっぱシブいですね♪

 

2015-04-24 16.56.42

2015-04-24 16.58.09

 

そして車内も広い!でもお客様は「やっぱ狭いな。」って言ってました・・・。

ヴェルファイアからの乗り換えでは狭いと感じるのでしょうか。正直うらやましいです。

DSC_2918

そんな訳で、ゴールデンウィーク前にこれだけ仕上げました。

イクリプスで統一されてます。

カーナビは9インチAVN-SZX04i、バックカメラBEC113、ナビ連動ETC車載器ETC111。

フリップダウンモニターはアルパイン製の10.1インチPCH-RM3505です。なんとプラズマクラスター付。

DSC_2924

DSC_2933

DSC_2929

ちょうど5年前に、私が初めてフリップダウンモニターを付けたのもこのお客様でした。

新車のヴェルファイアの天井に、カッターナイフを入れて切り取る事にビビってたのを思い出します。

 

DSC_2949

完成!!

連休前に間に合ってよかったデストローイ。

 

 

日産パオ燃料漏れ修理    三田店   中井

ちくわ

何すかこのかわいい車は!?

 

日産パオです、平成1年式のおシャレーな車です。

DSC_2911

お客様のご依頼で、下廻りを点検してほしいとの事で入庫しました。

なんで下廻り?何かおかしいのかな?と車に近づいた瞬間異変に気付きました。

DSC_2902

燃料ホースからガソリンが漏れていました!

これは危険。

DSC_2906

「必殺タンク降ろし!」

DSC_2907

DSC_2909

タンクからエンジンの方に行くホースに亀裂がありましたので、即部品発注、即交換しました。

この2本のホースの片方からガソリンがポタポタ・・・。

DSC_2910

27年前の車ですから、通常ありえない箇所も傷んできますね。このまま走ってたら・・・と考えると怖いですよね。大事に至らなくて良かったです。

 

ヴィッツRSローダウン作戦NCP131    三田店   中井

ちくわ

特別なヴィッツの入庫です。

2015-04-23 16.57.13

ヴィッツのG’sは、新車でサスペンションが専用品に変更してあります。

がしかし、もうちょい車高を下げてみます。

 

 

2015-04-23 18.13.33

え~私お得意のRS-R製のスプリング。

 

2015-04-23 16.59.06

とノーマルはこんな感じです。

2015-04-23 17.32.16

ワイパーやトップカウルを取ッ払わないとアッパーマウント外せません。

2015-04-23 18.13.43

2015-04-23 18.39.36

2015-04-24 09.00.45

どうすか?逆光でわかりずらいでしょ?

乗り心地も落とすことなく、車高が落ちました!

2015-04-24 09.01.07

ローダウン作戦ならお任せください。

ZC72スイフトRS 78ワークスヘッドライト交換    三田店   中井

おはようございま

調子に乗ってスイフト特集です。
今回は、スイフトRSのヘッドライトを、アウディー風のLED付のヘッドライトへ交換しました。

2015-03-27 14.14.26

はい、いたって普通のRSです。この時点ですでにカッコいいと思うのですが。
一味違う個性を、という事でイメージチェンジします。

2015-03-27 14.14.34

2015-03-27 14.16.59

こちらが噂の78ワークスさんのヘッドライトです。
インナーがブラックアウトされていて、ハロゲンなのにプロジェクターも装着されています。

2015-03-27 14.31.50

2015-03-27 16.21.15

どうすか!?
なんか引き締まって、あやしい雰囲気を放っております。
黒いスイフトがさらに黒くなりました。

2015-03-27 16.21.32

2015-03-27 17.47.21

夕方、ランプ類を点灯しました。
あかん、かっこいい。いま欧州車や、一部の国産車で流行りのファイバーLEDです。
フォグランプ横のLEDとの組み合わせもいい感じですね。

2015-03-27 17.47.22

ご納車は4月4日頃を予定してます。
早くお客様に見てもらいたいです。

先にこれを見てしまったりして・・・。

MSEマッドフラップ取付け ZC32スイフトスポーツ    三田店   中井

ちくわ

先日、お客さまからのご依頼でモンスタースポーツのマッドフラップを取り付けさせていただきました。

2015-03-28 10.25.52

2015-03-28 10.27.50

車両は、平成26年式のZC32スイフトスポーツです。
マッドフラップは、フロントとリヤのセットで、ショートタイプです。
本来であれば走行中の泥除けのために付ける部品ですが、オシャレ感としても期待できそうです。

2015-03-28 10.46.49

まずはタイヤを外して、クリップナットを取り付けます。

2015-03-28 11.00.03

取付ステーをあてがいながら、ボルトナットで締め付けていきます。
リヤは加工なしで取付出来ますが、フロントは穴あけが必要でした。

2015-03-28 13.47.27

完成です。
イメージ通りです!!
修理や点検メインでやってますが、たまにこんな事もしてます。
息抜きのため、ご依頼お待ちしております。