整備作業」カテゴリーアーカイブ

引き続きスイフトスポーツZC32カスタム作業中  三田店   中井 スイスポカスタム車高調マフラー中間HKSエアロMSEテイン  

ちちくわ

今日もやってますよ、スイスポ祭り。2台同時進行中ですが、先にイエローがリフトから降りました。

 

 

DSC_0330

どうすかこのマフラー!!中間パイプから交換してますので、良いサウンドぶちかますんやろな~っとおもってたら以外に静かでした。

 

DSC_0336

 

DSC_0341

そしてレーシングサクションも取付完了です。これに変更する事によって、大量の空気をエンジンに取り込めます。パイプも樹脂からステンレスに変わり、吸気の抵抗も軽減されます。

最大限にパワーを発揮するには、コンピューターのロムも必要なんです。が、とにかく値段が高い!スイスポは電子スロットルなので、吸気量やインジェクターの噴射量も大きくしたいところですね。

 

 

DSC_0334

さて、お次はブラックのスイスポ担当のタモさん、いや森田さんの作業をレポートします。

モンスタースポーツの車高調を取り付けますよ。この赤と黒のサスペンションかっこいい!!

 

DSC_0343

 

DSC_0345

気付いたら車高調終わってました。今度はディーラーオプションのスポイラーを前後に装着です。傷を付けない様に慎重に進めているようです。

 

DSC_0352

ジャーン!!ばっちりキマりました!

やはり純正のクオリティーは高いですね。専用設計なのでピッタリ装着できてます。値段も高いですがぁあ!

たまにあるんですよ社外品で。取付穴の位置がまったくズレてたり、ボディーとの隙間が何センチも開いてたりってのが。値段が安ければ仕方ないかもしれないですけど、作業者としては粗悪な社外品だけは勘弁してほしいです。

DSC_0351

 

フロントもばっちり!なんですが、ちょっと邪魔が入りました。

 

さてさて、あとは内装や電装系を吉田が進めます。たぶん。ですので、もう少しだけお待ちくださいね!!

次回はスイスポ専門店でも始めようと思います。以上中井でした。

ZC32スイフトスポーツカスタム中です     三田店   中井       スイスポカスタム車高調マフラー中間HKSエアロMSEテイン

ちくわ

ただいまスイフトスポーツに様々なカスタムパーツを取付中です。

何ともこのリヤビューがかっこいいです。ディフューザー風のアンダーに2本だしマフラーが迫力出てますね。

さて、そんな訳でマッハで作業を進めたいと思いますので、A様M様もうしばらくお待ちください。

DSC_0326

チャンピオンイエロー担当は竹林くんです。今回は車高調、マフラー、インテークを交換します。実はもう車高調は取付済です。テインのフレックスZをチョイス。マフラーはHKSのリーガマックスを中間パイプからリヤピースまでを交換します。

DSC_0328

もちろんステンレス製ですよ。テールはチタン風の焼きが入っております。

 

DSC_0333

もうマフラーは交換できた模様。お次はインテーク、排気と同じくHKS製のレーシングサクションを取付ます。

黒のスイスポも同時進行中です。詳しくはまた経過報告しまーす。

ストラットサポート交換 三田店 吉田

みんな大好き吉田だよ!

お待たせさんです(^_^)v

今日は真面目にブログ書きます!

最近スズキ車で車種別に出てるサービスキャンペーンですが、

その名も、ストラットサポートの不具合対策(@_@;)ご迷惑おかけしています、、

なんじゃそりゃ?って思われる方が多いはず!!

それを吉田が解消しましょう(●^o^●)

交換するものはこの部分!!!

image1

どこやここ?

image2

ここです!

フロントタイヤの奥の部分です!

この画像ではもう取り外しています((゜-゜)

外した画像がこちら!わかりやすいです!

image3

そして交換する部品はこの部分!!はい括目(*^_^*)

image12

image22

この黒い部分が実はゴム製なんですよ!

これの材質不良によって車体との接する面が熱でチビてしまい、

取付け部分にガタがでてしまい、異音の原因となるのです(ー_ー)!!

お乗りいただく分にはなんら問題はありませんのでご心配なく!

わかりやすい絵を乗せましょう!これで解決ヽ(^o^)丿

image125

対象のお車にお乗りの方は大変ご迷惑をおかけいたしますが、一度点検にお越しいただき

部品交換が必要なようであれば再度ご来店いただきますようお願いいたします<m(__)m>

部品供給も間に合っていない状況でありますがお待ちいただければ幸いです!!

作業は吉田を筆頭に整備士全員がさせていただきます、作業時間は交換と調整をさせていただき約2時間半程。

点検、交換をご希望のお客様は予約していただいてからご来店していただくと助かりますm(__)m

 

みなさまの快適なカーライフをお届けする吉田よりヽ(^。^)ノ

MH21ワゴンRスピードメーター変速不良点検         三田店   中井

ちくわ

大変な車両が入庫しました。

平成18年式、走行距離は9万9千キロのワゴンRターボです。

「スピードメーターが動かなくなり、エンジンがうなった!」との事です。

 

2015-08-07 21.08.36

車両を確認すると、同時にエンジンチェックランプも点灯しております。まずは車両の故障コードを調べるために、スズキ専用の診断機を接続です。

ん?車両情報が読み取れない!!

スピードメーターの事もあるので、確認しようと試運転もしました。

ん?おかしいぞ?4速オートマなのに、3速から発進してるではありませんか!でもシフトを動かすとちゃんと変速する。4速まではいきませんが、どうもおかしいです。さらにはODOメーターも止まったままです。

共通して電気系に異常があると思ったので、レッツ診断スタート!!

 

2015-08-07 21.10.10

出ました配線図!これ見るとホントうんざりです。でもこれをたどって見ると、共通してる配線や、位置関係が見えてくるんですよね。

ヒューズやリレーは問題なさそうです。

2015-08-07 21.08.51

オートマにささってる車速センサーです。オートマのコンピューターから車速センサーまでの電圧や断線チェック、導通のテストです。異常なし!

 

2015-08-07 21.08.17

これが車速センサーです。ホイールの回転信号がコンピューターに送られます。そして、今度はコンピューターがセンサーに信号を出して指示を送っています。もしやこいつが悪さをしているかもしれません。

 

2015-08-07 21.11.37

ただいまテスト中。もしこれが正常であれば、オートマのコンピューターの可能性も想定しておきます。

引き続き、原因究明に全力をつくします!お客様、もう少しお待ちください。

連日猛暑で連日エアコン修理    三田店   中井

ちくわ

今日も暑かったですね。

こんな日はエアコンの効きも悪くなっちゃいますね、コンデンサーにもクーラーが必要なくらいです。

そんな訳で、本日も様々なエアコントラブルでご入庫いただきました。

RB1オデッセイはA/Cコンプレッサー交換しております。HA23アルトはリレー交換でした。先日のケイもリレー交換でしたので、今回の吉田君の判断も早かったですよ。僕の5倍くらいの早さですかね。

MH23のワゴンRはラジエターファンモーターが動いていませんでした。ラパンはエキパンのガス漏れ、とまぁさまざまな理由がある訳ですね~。

車と話が出来れば診断ももっと早くなるんですけどね。そうもいかないので症状をお客様から問診させていただきます。それ次第で診断が早くなるので、お医者さまみたいに細かく聞かせてもらってます。

薬、なんてモノは無いですけど、絶対直して見せますよ♪

 

エアコン修理は任せてください!

エアコン不調 三田店 吉田

どうも汗かいてヘトヘトの吉田です(*^。^*)

最近水分補給してもしても汗で流れていきます、、

帰宅してツナギを脱ぐと、一儲けできそうなくらいの量の塩がついてることも、、!

お見苦しい姿を提供し続けて申し訳ございません<m(__)m>

でも暑いからしゃあないんですよ!笑

猛暑日が続いて熱中症の危険性も非常に高まっております。

最近多いのがやっぱり車のエアコン婦長、失礼エアコン不調。

効きが悪いと最悪車中でも熱中症に、、(@_@;)コレハイケナイ!!

少しでもエアコンの異常を感じられたら水分補給をしっかりしていただいてから

早急にみどりモータースへ!!車種、メーカー問いませんヽ(^。^)ノ

心のこもった暑苦しい・・・温かい対応で点検さしていただきます(ー_ー)!!

ちなみにエアコンがガンガン効いてるお車の中であっても

水分補給だけはこまめにしてください!!!←重要

 

うちのぶりちゃんも今年は暑そうです\(◎o◎)/!

IMG_2090

そして、おいでやす~と待ってるポーズ

IMG_2002

 

 

SX4 S-CROSS 納車整備 三田店

暑中お見舞い申し上げます、吉田です<m(__)m>

いやぁ~暑くて干からび気味ですよ僕は。

みなさんちゃんと水分補給されてますか?

去年の教訓を生かして僕はガバ飲みですよ(@_@;)

そんな西日がご機嫌な三田店ではなにやら見慣れない車が・・??

あl;

こ、このグラマラスなお尻は新型の竹林氏ではありませんか・・!!!

あ、間違えた、SX4でしたわ。

image2

一生懸命に取り組むチクリンさん、初めての車種なので奮闘しております(*^。^*)

三田店では竹林師匠しかまだ触ったことのないSX4!

かっこよく、よりスタイリッシュになったのでもっと街中に溢れることを願います♪

でも一番スタイリッシュなのはウチの竹林氏をおいて、他にはいません!!

image3

三田市から吉田を中継しております    三田店   中井

ちくわ

工場からなかなか出て来ない吉田。

熱心に作業してるな~と思って覗いて見たらこんな事してました。

2015-07-21 19.49.50

自分の工具箱を買ったらしく、熱心に組み立てておりました。ようやく吉田も・・・。

 

2015-07-21 19.50.06

僕が入社した頃を思い出します。面接の時に「工具はあるんか」と聞かれた事を最初に、自分で工具を集めだした頃が懐かしいです。って、そんな昔でもないですが。

作業するたびに先輩の工具を借りてました。会社の設備で、基本の工具は揃ってるのですが、先輩のが使いやすいのですぐ借りてしまってました。迷惑を掛けないよう、徐々に自分の使いやすい工具を揃えましたねぇ。

果たして吉田はそんな気持ちで購入したのでしょうか・・・。

 

2015-07-21 19.57.23

こちらが僕の工具達(ちょっと整理しました)。箱は会社の設備ですが、今は輸入車も整備出来ます。

この仕事を続けるためには絶対必要なもんです。一生もんなので、人によっては何百万もつぎ込む人もいますが、それだけ価値のあるものと言う事で。

以上、吉田の中継でした。

10系アルファード 最新カーナビに交換    三田店   中井    ストラーダ取付バックカメラフロントカメラDSRC

ちく、わ

 

ここ数日、このアルファードにある意味苦戦してましたどうも僕です。

14年式のアルファードですが、当時モノのメーカーオプションナビがついています。ですが、カーナビも古くなってきて使いにくいとの事なので、最新のストラーダをぶち込んでみます。

DSC_3279

 

DSC_3278

このアルファード、なんと標準バックカメラにフロントカメラ、さらにはETCにステアリングスイッチとまぁいろんなものが連動しております。がしかしこの中井、次のカーナビも全て連動させてみせます!

 

DSC_3280

と、用意したのはこれが全てです。

最近じゃあ標準だの社外だの関係ないです。うまい事連動出来るように、アダプターやキットなんかがあるんですね。

実は僕もよく使ってます。検討されてる方はぜひご相談くださいね。

DSC_3288

DSC_3294

今回は助手席のシートを外しました。シート下に、ナビのユニットやバックカメラのユニットがあるので、そこから結線しました。カーナビモニター裏にコネクターは来ているのですが、肝心のバック信号が来てませんでした。配線図よくみましたがやっぱりなくて。結局みんカラみちゃいました。

 

DSC_3296

バック信号はこの1本だけぴょろっと出てる線、これっでっせ。

まぁなにより苦戦したのはそんな所ではないんですが、何やかんやで時間とりました。

 

DSC_3297

完成しましたYO。

 

 

DSC_3298

DSC_3299

フロントカメラにバックカメラ、ETC、ステアスイッチ全てオッケーです。

さて、車検でリフレッシュ!カーナビもリフレッシュ!現在20万km超のアルファードですが、まだまだ走ってもらいましょう!

では

 

アルトターボRSバックカメラ取付     三田店   中井   コントローラーキット配線ユニットカナックアダプター

ちくわ

今話題のアルトターボRSを納車準備中です。

今回は、メーカーオプションのバックカメラに市販のカーナビを取付ます。そのまま取り付けてはバックカメラが機能しませんので、コントローラーキットも合わせて取り付けます。

DSC_3261

DSC_3263

 

DSC_3256

これがバックアイカメラ用コントローラーキットです。

ディーラーオプションナビや市販のカーナビと連動させます。俯瞰画像切り替え機能付きなので、専用スイッチも付属してました。

 

DSC_3265

コントローラーは、ヒーターユニット左側のステーに取り付けます。

車両から16ピン灰色のコネクターがきてますので、それと接続します。

DSC_3270

映像入力コネクターからRCA端子に変換するコードもカプラーオンです。

これだったらカロッツェリアに限らず、クラリオンやケンウッドにも対応出来そうです。

DSC_3275

今回のカロッツェリア製RW09に、ステアリングスイッチが使えるようにアダプターも入れます。

 

DSC_3267

切り替えスイッチはここに付けます。サービスホールに5ピンコネクターが刺さってますので、それをスイッチに接続します。

 

DSC_3276

完成。

20ミリワイドのガーニッシュがまだ来てません。